【九州大学 総合型選抜】「未来をデザインする」総合型選抜の全貌と合格戦略

こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

九州大学の総合型選抜は、学力だけでは測れない、受験生一人ひとりの個性や探究心、そして未来への高い志を評価するための入試制度です。この記事では、九州大学が掲げる理念から、学部ごとに特色ある選抜方式の具体的な内容まで、合格を目指す受験生のために徹底的に解説します。

九州大学が求める人物像:「自律的に学び、協働し、未来をデザインする人材」

九州大学の総合型選抜を理解する上で最も重要なのは、大学が掲げる「自律的に改革を続け、教育の質を国際的に保証するとともに常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究教育拠点となる」という基本理念です。この理念は、総合型選抜の評価基準にも色濃く反映されています。

大学が求めているのは、単に知識が豊富で成績が良い学生ではありません。主体的に課題を発見し、多様な人々と協働しながら解決策を構想し、より良い未来をデザインしようとする強い意志を持った人材です。総合型選抜は、ペーパーテストだけでは測れない、あなたのそうした資質や人間性、そして将来性を示すための絶好の機会なのです。


あなたの「強み」はどれ?学部別「総合型選抜」タイプ別攻略法

九州大学の総合型選抜は、総合型選抜Ⅰ総合型選抜Ⅱの2種類に大別されます。総合型選抜Ⅰは大学入学共通テストが免除される一方、総合型選抜Ⅱでは共通テストの成績が評価の一部となります。あなたの個性や経験が、どの入試で最も輝くのか、学部ごとの特徴を見ていきましょう。

1. 「課題発見・解決力」で未来のプロジェクトを構想するあなたへ【共創学部:総合型選抜Ⅰ】

  • どんな人向け? 文理の枠にとらわれず、地球規模の課題から身近な問題まで主体的に課題を発見し、解決のためのプロジェクトを構想できる人に向いています。
  • 攻略のポイント 一次選抜で提出する「志望理由書」と「活動歴報告書」がすべての土台となります。なぜその課題に関心を持ったのか、それを解決するためにどのような学際的な学びが必要で、どんなプロジェクトを構想するのか、その独創性と実現可能性**が問われます。

2. 「専門分野への探究心」で学問を深めるあなたへ【文学部・教育学部など:総合型選抜Ⅰ・Ⅱ】

  • どんな人向け? 人文科学、社会科学、自然科学の特定の分野に強い関心を持ち、高校時代から主体的に探究活動や調査を行ってきた人に最適です。
  • 攻略のポイント このタイプの入試では、一次選抜で提出する書類と、二次選抜での専門的な口頭試問が重要です。
    • 文学部(総合型選抜Ⅱ)では、国際コース志望者を対象に、英語の小論文と英語による面接が課され、高度な語学力と論理的思考力が求められます。
    • 教育学部(総合型選抜Ⅰ)では、志望理由書や調査書に加え、小論文と面接が課されます。教育への強い関心と探究心を示すことが重要です。
    • 理学部や農学部(総合型選抜Ⅱ)では、特に数学や理科の高い基礎学力が求められ、口頭試問でその理解度が厳しく問われます。あなたの探究の「深さ」と、それを支える学力が評価されます。

3. 「創造力と構想力」で未来のデザインを提案するあなたへ【芸術工学部:総合型選抜Ⅱ】

  • どんな人向け? 芸術と工学の融合領域に関心を持ち、テクノロジーとデザインで未来の社会や生活を豊かにしたいという構想力を持つ人に最適です。
  • 攻略のポイント 二次選抜で課される「デッサン、総合表現」などの実技試験や、「未来構想デザイン」をテーマとしたプレゼンテーションが合否の鍵を握るコースもあります。あなたがどのような未来をデザインしたいのか、そのビジョンを、創造性豊かに、かつ論理的に説明する力が求められます。ポートフォリオ(作品集)の提出も、あなたのクリエイティビティをアピールする上で有効です。

KOSSUN教育ラボからのメッセージ

九州大学の総合型選抜は、偏差値だけでは測れないあなたの主体性、行動力、そして人間性を正当に評価してくれる、挑戦しがいのある入試です。学部ごとに特色ある選抜が行われるため、まずは募集要項を熟読し、自分の強みや実績がどの学部・方式に最も合致するのかを戦略的に見極めることが、合格への第一歩です。

もし、「自分にどの学部・学科が合っているのか分からない」「プロジェクト構想書やプレゼンテーションの準備に不安がある」と感じたら、ぜひ一度私たち総合型選抜専門塾にご相談ください。あなたの挑戦を、心から応援しています。

KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。

受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。