
【初心者向け完全ガイド】総合型選抜って何から始める?まず読むべき必読書3選
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
「総合型選抜(AO入試)に興味があるけど、何から手をつければいいか分からない…」 「学校の探究活動が、入試に使えるって本当?」
高校1・2年生の皆さんや、これから総合型選抜の準備を始めようと考えている受験生の皆さんから、毎年こうした質問をたくさんいただきます。
一般選抜とは全く異なる総合型選抜は、情報が少なく、対策の進め方に戸惑うのは当然です。しかし、安心してください。
正しい手順で、最初の一歩を踏み出せば、総合型選抜はあなたの個性や情熱を最大限に活かせる最高のチャンスになります。
この記事では、そんな皆さんのために、「そもそも総合型選抜とは何か?」という基本から、対策の第一歩として「まず何をすべきか」を、専門塾の視点から分かりやすく解説します。
そもそも「総合型選抜」ってどんな入試?
総合型選抜(旧AO入試)は、一言で言うと「大学と受験生のマッチング」を重視する入試です。 ペーパーテストの点数だけでは測れない、あなたの個性や能力、そして「この大学で学びたい!」という強い意欲を、書類や面接などを通じて総合的に評価してくれます。
大学側は、アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)で「こんな学生に来てほしい」というメッセージを発信しています。あなたは、自分の経験や将来の夢が、そのメッセージにいかに合致しているかをアピールするのです。
つまり、これまでのあなたの高校生活すべてが、アピールの材料になるということです。だからこそ、高校1・2年生のうちから、この入試について知っておくことが非常に重要になります。
対策の第一歩は「全体像の把握」から!
では、何から始めるべきか? 答えはシンプルです。まず、総合型選抜という入試の「全体像」を正しく理解することから始めましょう。
自己分析、志望理由書、活動報告書、小論文、面接、プレゼンテーション…。総合型選抜には、やるべきことがたくさんあります。いきなり志望理由書を書き始めようとしても、全体像が分かっていなければ、途中で必ず手が止まってしまいます。
そこで、まず手に取ってほしいのが、総合型選抜対策の全体像を分かりやすく解説してくれる「必読書」です。 今回は、初心者でも無理なく読み進められる3冊を厳選しました。
まずはこの3冊!総合型選抜の全体像がわかる必読書
1. 最初の1冊に最適!超入門クラスを体験できる

『世界一やさしい推薦・総合型選抜の授業』 (小杉 樹彦 著) おすすめ度:★★★★★
まさに「世界一やさしい」のタイトル通り、「総合型選抜って何?」というレベルから、自己分析、出願書類、小論文、面接、プレゼンテーションまで、対策の全プロセスを対話形式で丁寧に解説してくれる一冊です。
著者は、私たちKOSSUN教育ラボの代表でもある小杉樹彦。まるで塾の超入門クラスに参加しているような感覚で、楽しく全体像を掴むことができます。
「何から手をつけていいか、全く分からない…」という人が、最初に読むべき本として、自信を持っておすすめします。
2. 戦略的に合格を目指すための「羅針盤」

『総合型選抜大全~最適な準備と計画で合格を勝ち取るための方法~』 (細谷 知司 著) おすすめ度:★★★★☆
「偏差値が低くても受かる」「3ヶ月で逆転合格!」といった、総合型選抜にまつわる甘い言葉の真偽に触れ、合格を勝ち取るための最適な準備と計画を授けてくれるのがこの本です。
全体像を掴んだ次に、「じゃあ、具体的にいつ、何をすればいいの?」という疑問に答えてくれる、まさに戦略の「大全」。
高校生活をどう過ごし、どんな活動をすれば評価されるのか、長期的な視点で対策を考えたい高校1・2年生にも最適な一冊です。
3. 手を動かしながら「やるべきこと」がわかる実践書

『7日間で合格する総合型選抜・学校推薦型選抜』 (福井 悠紀 著) おすすめ度:★★★★☆
「7日間」というタイトルが示す通り、自己分析から志望理由書の骨子作成、面接対策までを、ステップ・バイ・ステップで実践できるワークブック形式の一冊です。
「本を読むだけじゃなくて、実際に手を動かしてみたい!」という人にぴったり。この本に沿って課題をこなしていくことで、総合型選抜で「何を」「どのように」考え、表現すれば良いのかが、具体的に体感できます。特に、すべての土台となる自己分析のやり方が分かりやすくまとまっています。
KOSSUN教育ラボからのメッセージ
総合型選抜は、一夜漬けの勉強では太刀打ちできない、長期的な準備と思考の積み重ねが求められる入試です。しかしそれは、裏を返せば、早くから準備を始めれば、誰にでも大きなチャンスがあるということです。
今回ご紹介した3冊は、その長い旅路の最初の道標となってくれるはずです。
まずは1冊、手に取ってみてください。そして、総合型選抜の全体像を掴むことから、あなたの挑戦を始めてみましょう。
もし、本を読んでも分からないことや、自分一人では対策が難しいと感じることがあれば、いつでも私たちKOSSUN教育ラボを頼ってください。あなたの挑戦を、心から応援しています。
KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。
受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。

この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。難関大学を中心に、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。