
【城西大学 総合型選抜】「自分らしさ」を武器にする総合型選抜の全貌と合格戦略
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
「学問による人間形成」を建学の精神に掲げ、社会で活躍する人材を育成し続ける城西大学。その総合型選抜は、学力試験だけでは測れない、あなたの個性や意欲、そして未来への可能性を多角的に評価する、またとないチャンスです。
「エントリーシートには何を書けばいいの?」 「学部によって面談の内容が違うって本当?」
この記事では、そんな皆さんの疑問に答えるため、総合型選抜を徹底的に分析。そのユニークな選考プロセスと、合格を掴むための具体的な戦略を詳しく解説していきます。
城西大学が求める人物像:「学問による人間形成」に共感する意欲ある学生
対策を始める前に、まず城西大学がどのような学生を求めているのか、その根幹にある「学問による人間形成」という建学の精神を理解することが不可欠です。
これは、単に専門知識を学ぶだけでなく、
- 主体的な学習意欲と、物事を深く探究しようとする姿勢
- 豊かな人間性とコミュニケーション能力
- 自らの個性や能力を社会で発揮したいという高い志
これらを持つ、学びを通じて成長し続けられる人材を求めているという明確なメッセージです。総合型選抜は、あなたのそうした資質や人間性、そして将来性を示すための絶好の機会なのです。
合格への道筋:城西大学 総合型選抜のユニークな3ステップ
城西大学の総合型選抜は、大学と受験生の相互理解を深めることを目的とした、丁寧なプロセスで進められます。
STEP 1:エントリー【あなたの想いを伝える第一歩】
まずはオンラインでエントリーを行い、出願書類を提出します。これが、あなたの挑戦のスタートラインです。ここでは、「なぜ城西大学で、この学部で学びたいのか」「入学後、何をどのように学びたいのか」といった、あなたの学習意欲と目的意識が問われます。
STEP 2:面接審査【合格の鍵を握る「対話」の場】
エントリーが受理されると、大学の教員との「面接審査」に進みます。これは、一方的に評価される試験ではなく、大学とあなたが相互に理解を深めるための「対話」の場です。学部・学科によって内容は異なりますが、あなたの人間性、コミュニケーション能力、そして学問への熱意が総合的に評価されます。
STEP 3:出願【最終意思表示】
事前面談の結果、大学から「出願許可」を得た人のみ、正式な出願手続きに進むことができます。この段階に進めたということは、大学があなたのポテンシャルを高く評価している証拠です。
学部別「面接審査」のポイントと対策
合格の鍵を握る「事前面談」は、学部・学科によって評価のポイントが異なります。
- 文系学部(経済学部・経営学部など) 主にエントリーシートの内容に基づいた質疑応答が行われます。志望動機や学びたいことについて深く掘り下げられるため、自分の考えを明確に言語化し、教員としっかり対話できる準備が不可欠です。
- 経営学部マネジメント総合学科 通常の質疑応答に加え、プレゼンテーションが課されます。自分の考えを論理的に構成し、分かりやすく伝える表現力が求められます。
- 理系学部(理学部・薬学部) 質疑応答の中で、数学、化学、生物といった専門分野に関する基礎的な口頭試問が含まれます。高校の教科書レベルの知識を、自分の言葉で正確に説明できるかどうかが試されます。付け焼き刃ではない、本質的な理解が重要です。
KOSSUN教育ラボからのメッセージ
城西大学の総合型選抜は、偏差値だけでは測れないあなたの主体性、行動力、そして人間性を正当に評価してくれる、挑戦しがいのある入試です。
もし、「自分にどの学部が合っているのか分からない」「エントリーシートや面談の準備に不安がある」と感じたら、ぜひ一度私たちKOSSUN教育ラボにご相談ください。 私たちは、あなたの可能性を最大限に引き出す最適な入試戦略を、共に考え、設計するプロフェッショナルです。
あなたの挑戦を、心から応援しています。
KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。
受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。

この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。難関大学を中心に、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。