【ICU 総合型選抜】3つの方式(英語/理数/IB)の選び方と合格戦略

こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

日本におけるリベラルアーツ教育の最高峰、国際基督教大学(ICU)。その多様性と知的好奇心を重んじる学風に憧れ、総合型選抜での受験を考えている方も多いのではないでしょうか。

「ICUの総合型選抜って、何が評価されるの?」 「英語外部試験利用、理数探究利用、IBDP利用… 自分はどれで出願すべき?」

ICUの総合型選抜は、あなたの個性や能力を多角的に評価するため、3つの明確な出願区分を設けています 。自分に最適な区分を選び、的確な戦略を立てることが、合格への絶対条件となります。

この記事では、2026年度の募集要項を徹底的に分析し、ICUの総合型選抜を勝ち抜くための本質と、3つの出願区分ごとの具体的な攻略法を解説します。


ICUが求める人物像の核心:「行動する知性」としてのリベラルアーツ

対策を始める前に、まずICUがどのような学生を求めているのか、その根幹にある教育理念を理解することが不可欠です。ICUは、「文系・理系にとらわれない広い領域への知的好奇心と創造力」や「主体的に問題を発見し、果敢に問題を解決してゆく強靭な精神力と実行力」を持つ学生を求めています 。

これは、単に知識が豊富なだけでなく、自ら問いを立て、多様な人々と対話しながら、学んだことを社会で実践できる「行動する知性」を持った人材を育成したいという強いメッセージです 。

総合型選抜は、まさにあなたのそうした「資質」を、書類選考と面接を通じて全人的に評価するために設けられています


あなたの強みはどれ?3つの出願区分と攻略法

ICUの総合型選抜は、あなたの強みに合わせて選べる3つの出願区分(トラック)があります。一つひとつ見ていきましょう。

1. 英語外部試験利用

  • どんな人向け? 募集人員が60名と最も多く、総合型選抜のメインとなる区分です 。全体の学習成績の状況が4.1以上で、かつIELTS、TOEFL iBT、英検などの英語外部試験で高いスコアを持つ、学業と英語力の両面で優れた受験生に向いています 。
  • 攻略のポイント 合否の鍵は、1,500字の小論文800字の自己活動歴と自己分析です 。小論文では、時事問題や探究学習の成果などを通じて、あなたの論理的思考力表現力が試されます 。自己活動歴では、活動内容そのものよりも、その経験を通じて自主性やリーダーシップをどう発揮したかという分析力が評価されます 。

2. 理数探究利用

  • どんな人向け? 募集人員5名の、理数分野に卓越した能力を持つ受験生のための専門的な区分です 。出願資格として、全体の学習成績の状況が4.0以上、かつ数学または理科が4.2以上という高い学力が求められます 。
  • 攻略のポイント この区分の核心は「自然科学分野の自主研究あるいは『理数探究基礎』や『理数探究』の授業で主体的に取り組んだ研究成果の要約」です 。1,500字の要約で、あなたの研究の新規性や論理性を明確に示す必要があります 。さらに、第二次選考のオンライン面接では、この研究内容に関する10分間のプレゼンテーションが課される点が、他の区分との大きな違いです 。

3. IBDP利用

  • どんな人向け? 募集人員10名の、国際バカロレア・ディプロマ(IBDP)を取得(見込み)の受験生専用の区分です 。IBDPで「日本語A」(HLまたはSL)を履修していることが条件となります 。
  • 攻略のポイント IBでの学びを直接活かせるのが最大の強みです。提出書類の中心は、「課題論文(Extended Essay)の内容と成果(見込み)の要約」と、CAS(創造性・活動・奉仕)の取り組みに関する自己分析です 。IBの学習プロセスで培った探究力や国際的視野を、ICUのリベラルアーツ教育といかに結びつけるかを明確にアピールすることが求められます。理数探究利用と同様、面接ではEEに関する10分間のプレゼンテーションが含まれます 。

戦略的アドバイス

これら3つの区分に共通して、合格を掴むための重要なポイントは以下の通りです。

オンライン面接を制する 第二次選考は、全区分でオンライン個人面接が実施されます 。特に理数探究利用とIBDP利用ではプレゼンテーションが課されるため、自分の考えを分かりやすく、かつ情熱的に伝える高度なコミュニケーション能力が試されます。自信を持って臨むためには、専門家との模擬面接を重ねることが効果的です。

「なぜICUなのか」という物語を構築する 3つの区分すべてで、志望理由などを記述する「入学願書②」の提出が求められます 。ICUの理念やリベラルアーツ教育を深く理解し、「自分のこの経験や目標を達成するためには、ICUでなければならない」という、あなただけの具体的な物語を構築することが不可欠です。

客観的な評価者(推薦状)を味方につける どの区分でも、2通の推薦状が必要です 。1通は高校の先生から、もう1通はあなたを客観的に知る人物(高校の先生でも可)からです 。あなたの資質を多角的に、そして説得力をもって語ってくれる推薦者を選ぶことが、極めて重要になります。

KOSSUN教育ラボからのメッセージ

ICUの総合型選抜は、あなたの強みに合わせて挑戦できる、複数の扉が用意された入試です。どの扉を選ぶにせよ、求められるのは主体的な学びへの意欲と、文理の枠を超えた旺盛な知的好奇心に他なりません。

もし、「自分にどの区分が最適なのか分からない」「小論文や研究要約の書き方に悩んでいる」と感じたら、ぜひ一度私たちKOSSUN教育ラボにご相談ください。 私たちは、あなたの可能性を最大限に引き出す最適な入試戦略を、共に考え、設計するプロフェッショナルです。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。

受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。