
【面接対策編】「深掘り質問」も怖くない!自信を持って話せる面接完全攻略&必読書3選
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
「いよいよ面接。何を聞かれるか分からなくて不安…」 「志望理由書に書いたことを深掘りされたら、うまく答えられる自信がない…」 「緊張して、頭が真っ白になったらどうしよう?」
総合型選抜(AO入試)の最終関門、「面接」 書類選考を突破した喜びも束の間、多くの受験生がこの大きな壁を前に、不安でいっぱいになっているのではないでしょうか。
しかし、安心してください。面接は、正しい準備と考え方さえ身につければ、決して怖いものではありません。むしろ、あなたの熱意と人間性を直接アピールできる、最高のチャンスなのです。
この記事では、面接官に好印象を与え、予期せぬ「深掘り質問」にも動じることなく、あなたの想いを的確に伝えるための準備と心構えを、それを学ぶための必読書とともに伝授します。
なぜ面接が「合否の決め手」になるのか?
大学の先生(面接官)は、面接で何を見ているのでしょうか?それは、単にスラスラと上手に話せるかどうかではありません。彼らが見たいのは、あなたの「人間性」と「本気度」です。
- 書類に書かれた「あなた」は本物か? 志望理由書にどれほど立派なことが書かれていても、それがあなた自身の言葉で語られなければ意味がありません。面接は、あなたの経験や想いが本物であるかを確認する場です。
- 大学の学びについてこられるか? 面接は、教授との「対話」の場でもあります。質問の意図を正確に理解し、論理的に自分の考えを述べる力は、大学でのゼミや研究に不可欠な能力です。
- 一緒に学びたい学生か? 最終的に、面接官は「この学生と一緒に4年間学びたいか」という視点であなたを見ています。あなたの熱意、誠実さ、そして知的好奇心が、その判断の決め手となるのです。
対策の第一歩は「面接の全体像とNG例を知る」ことから!必読書3選
いきなり模擬面接を始める前に、まずは面接で何が問われ、どのような準備が必要で、そして「やってはいけないこと」は何なのかを、書籍から体系的に学ぶことが合格への近道です。
今回は、私たち専門塾が、あなたの面接対策を強力にサポートしてくれる3冊を厳選しました。
1. 面接対策の「全体像」を掴むためのバイブル

『世界一やさしい推薦・総合型選抜の授業』 (小杉 樹彦 著) おすすめ度:★★★★★
総合型選抜対策の全体像の中で、面接がどのような位置付けにあるのかを理解するのに最適な一冊です。志望理由書に書いた内容が、面接でどのように「深掘り」されるのか。その繋がりを意識しながら準備を進めることができます。個人面接だけでなく、グループディスカッションやプレゼンテーションといった多様な形式についても解説されており、あらゆる面接の基礎固めができます。
2. 「話すのが苦手…」を克服する、書き込み式の実践ノート

『学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に話せる 面接合格ノート』 (中村 祐介 著) おすすめ度:★★★★☆
「頭では分かっていても、いざ話すとなると言葉が出てこない…」そんなあなたにぴったりの、書き込み式のワークブックです。質問に答えて空欄を埋めていくことで、頻出質問に対する自分だけの「合格回答」を準備することができます。「だれでも上手に話せる」のタイトル通り、豊富な合格者の面接事例を通して、面接官に伝わる話し方のコツを具体的に学ぶことができます。
3. 「やりがちNG」から学ぶ、失敗しないための教科書

『本番で失敗しない!やりがちNGをおさえる 面接 特急合格BOOK』 (福井 悠紀 監修) おすすめ度:★★★★☆
合格率97.5%を誇る塾の蓄積データから導き出された、受験生が「やってしまいがちなNG例」に焦点を当てた、ユニークな一冊です。オールカラーのイラストや図解で、服装やマナーの基本から、頻出質問へのNG回答例、さらにはグループディスカッションやプレゼンでの注意点まで、「何をすべきでないか」を学ぶことができます。本番での思わぬ失敗を防ぐための、まさに「お守り」のような本です。
「深掘り質問」を乗り越えるための思考法
面接で最も怖いのが、予想外の「深掘り質問」です。これを乗り越えるための思考法は、たった一つ。
すべての質問を、自分の「物語」に引きつけて語る
ということです。例えば、「最近気になったニュースは?」と聞かれたとき、ただニュースの概要を話すだけでは不十分です。「〇〇というニュースに驚きました。これは、私が志望理由書で述べた△△という社会問題と深く関わっており、貴学の□□という学びを通じて、その解決策を探究したいという想いを一層強くしました」というように、どんな質問も、あなたの志望動機や問題意識という「軸」に結びつけて語るのです。
この思考法を身につければ、どんな変化球の質問も、あなたをアピールする絶好のチャンスに変わります。
KOSSUN教育ラボからのメッセージ
面接は、あなたを落とすための試験ではありません。あなたのことをもっと知りたい、という大学からのメッセージです。
今回ご紹介した3冊を武器に、徹底的に準備を重ねてください。その準備の量が、本番での自信に繋がります。そして、自信を持って、面接官との「対話」を楽しんでください。
もし、自分一人では準備が難しい、客観的なフィードバックが欲しいと感じたら、いつでも私たちKOSSUN教育ラボを頼ってください。
あなたの挑戦を、心から応援しています。
KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。
受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。

この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。難関大学を中心に、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。