
【東海大学群ガイド】「南愛名中」とは?主要グループを徹底解説
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
「東海地方の大学に進学したいけど、どんな大学があるんだろう?」 「“南愛名中”って、どの大学を指すの?」
大学受験を意識し始めると、関東の「MARCH」や関西の「関関同立」のように、その地域を代表する「大学群」という言葉を耳にします。もちろん、日本の三大都市圏の一つである東海地方にも、受験生が志望校を選ぶ上での指標となる代表的な大学群が存在します。
この記事では、そんな皆さんのために、「そもそも大学群とは何か?」という基本から、東海地方の主要な私立大学グループである「南愛名中」を、それぞれの特徴とともに分かりやすく解説していきます。自分のレベルや学びたいことに合った大学を見つけるための、最初の羅針盤としてご活用ください。
そもそも「大学群」って何?
大学群とは、主に予備校や教育メディアなどが、偏差値の近さ、所在地の近さ、大学の成り立ちといった共通点をもとに、複数の大学をグループ分けした「通称」です。
公式な分類ではありませんが、自分の学力レベルに合った志望校を探したり、各大学のおおまかなレベル感や立ち位置を把握したりするための、非常に便利な指標として広く使われています。
【東海地方】の主要な私立大学群
愛知県名古屋市を中心に、有力な私立大学が集まる東海地方。その中でも特に代表的な大学群が「南愛名中」です。
南愛名中(なんあいめいちゅう)
東海地方を代表する、人気の高い私立大学グループです。
- 南:南山大学
- 愛:愛知大学
- 名:名城大学
- 中:中京大学
この4大学は、東海地方の受験生にとって主要な選択肢となり、全国からも多くの学生が集まります。同じグループに属していますが、それぞれに際立った個性と強みを持っています。
- 南山大学: グループの筆頭格とされ、特に語学教育や国際系の学部に定評があります。偏差値的にも東海地方の私立大学ではトップクラスに位置づけられています。文系学部のイメージが強いですが、理工学部も設置されています。
- 愛知大学: 中国との学術交流の歴史が古く、現代中国学部や国際コミュニケーション学部など、国際色豊かな学部が特徴です。名古屋と豊橋にキャンパスを構えています。
- 名城大学: 東海地方有数の理系学部が充実した総合大学です。特に薬学部の評価は高く、多くの研究者や専門家を輩出しています。文系学部も設置されており、文理バランスの取れた大学です。
- 中京大学: スポーツ科学部が全国的に有名で、多くのアスリートを育成しています。近年では、文系学部も人気が高く、特に心理学部や国際学部などが注目されています。
KOSSUN教育ラボからのメッセージ
大学群は、数ある大学の中から自分の現在地と目指すべき場所を探す上で、とても便利な「地図」になります。しかし、最も大切なのは、その大学があなたの「学びたいこと」や「将来の夢」という目的地と合っているかです。
同じ「南愛名中」の中でも、各大学・学部によって雰囲気や学べる内容は大きく異なります。大学群を参考にしながらも、必ず各大学のウェブサイトを見たり、オープンキャンパスに参加したりして、「自分だけの目的地」を見つけていきましょう。
もし、志望校選びで悩んだり、自分に合う大学が分からなくなったりしたら、いつでも私たちKOSSUN教育ラボにご相談ください。あなたの挑戦を、心から応援しています。
KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に特化した対策を行っています。
受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。

この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。難関大学を中心に、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。