慶應義塾大学SFC受験生限定!
逆転合格を実現する究極のマイプロジェクト

究極のマイプロジェクト発足!慶應義塾大学SFC(総合政策学部、環境情報学部)に逆転合格したい人のための個別プロジェクト企画です。

慶應義塾大学SFC(総合政策学部、環境情報学部)を目指す上で、総合型選抜(AO入試)推薦入試は合格のチャンスを広げる重要な選択肢の一つといえます。しかし、その受験準備は専門的かつ高度なことから、多くの受験生は効果的な対策が立てられずにいます。

KOSSUN教育ラボでは、志望校別に専門性の高いプロ講師が、2名体制であなただけのために個人プロジェクトを立ち上げ、マンツーマンで大学受験をサポートします。

「研究テーマが決まっていない」「何から始めていいのかわからない」という方もご安心ください。当塾では、自己分析&志望校研究から出願書類、面接対策までゼロから総合的な対策を行います。サポートの流れは「対策の進め方」を確認ください。

また、慶應義塾大学SFC合格プロジェクトに参加することで、具体的に次のようなメリットが得られます。

  • 圧倒的な実績を持つプロ講師と対策が可能!
  • マンツーマン指導で密度の濃い対策が可能!
  • 志望校に特化した専門性の高い対策が可能!
  • 2ヶ月以内の超短期間でスピード対策が可能!

高校では受けられない総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾だからこそできる最高水準の対策を是非、あなたも体感してください。

【名称】 慶應義塾大学SFC合格プロジェクト
【目的】 本プロジェクトの目的は、総合型選抜(AO入試)推薦入試を通じて最速で慶應義塾大学SFC(総合政策学部、環境情報学部)に逆転合格することではありません。合格は一つの通過点に過ぎないのです。現時点で、「合格すること」が高いハードルのように感じられても、それは必ず越えていかなければならないミッションになります。 私たちが最終的に目指すゴールは、入試対策の過程で、将来に対する具体的なビジョンを描くことで、合格の先にある「志」 を発見することです。
【対象者】 高校2・3年生、既卒生
※特に、ゼロから総合的な対策を行いたい受験生におすすめです。
【対応校】 慶應義塾大学SFC
【対応学部】総合政策学部、環境情報学部
【対応入試】夏秋AO、春AO、冬グローバル
【指導方法】 毎回の状況に合わせて、「通塾指導」「オンライン指導」を駆使した対策を行います。
【価格】 詳しくは料金体系をご覧ください。
【定員】 年間10名限定(先着順)
※定員に達し次第、締め切りとなります。検討中の方は、早めにお問合せください。
【慶應義塾大学SFCとは】慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は、1990年に開設された慶應義塾大学のキャンパスです。神奈川県藤沢市に位置し、最先端技術と自然が共存する未来志向のキャンパスとして知られています。  
SFCは、学部教育において総合政策学部と環境情報学部の2学部体制を採用しています。従来の学問分野の枠にとらわれず、文系・理系の垣根を越えた学際的な教育・研究を行っているのが特徴です。  
また、SFCでは、学生の主体的な学びを重視し、少人数制のセミナー形式の授業を多く取り入れています。学生は、教員や他の学生と密接に議論しながら、自ら課題を発見し、解決策を探求していく力を養います。  
さらに、SFCは国際性も重視しており、GIGAプログラムという英語による学位取得プログラムを提供しています。世界中から学生が集まり、多文化共生の環境の中で学ぶことができます。  
SFCは、卒業生に政治家、実業家、研究者、アーティストなど、多様な分野で活躍する人材を輩出しています。社会の様々な分野でリーダーシップを発揮できる人材育成を目指し、SFCは進化を続けています。
【特設サイト】慶應SFC専門のAO入試対策講座【日本初!合格保証付き】

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 環境情報学部
【入試方式・時期】
夏秋AO
【出身高校】
埼玉県立 公立高校
【入塾時期】
H・Nさん()埼⽟県在住高2生の11月

H・Nさん()埼⽟県在住

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 環境情報学部

【入試方式・時期】
夏秋AO

【出身高校】
埼玉県立 公立高校

【入塾時期】
高2生の11月

【受講の感想】

推薦入試の中でも、特に難易度が高いと言われている慶應SFCのAOですが、合格できたのはKOSSUN教育ラボのおかげといって過言ではありません。やりたいことは決まっていても、志望理由書に熱意を込めるのは簡単なことではありませんでした。ましてや、自由記述といったデザインに落とし込むことも経験がなく、戸惑いました。しかし、講師の方たちが細かく指導してくれたおかげで何とか形にすることができました。毎回いただくアドバイスは的確で納得がいく説明でしたし、チャットの相談にも真摯に答えてくれました。本当にありがとうございました。

【推薦の有無】
オススメする


【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部
【入試方式・時期】
夏秋AO
【出身高校】
神奈川県立 公立高校
【入塾時期】
S・Mさん()神奈川県在住高3生の5月

S・Mさん()神奈川県在住

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部

【入試方式・時期】
夏秋AO

【出身高校】
神奈川県立 公立高校

【入塾時期】
高3生の5月

【受講の感想】

正直に言えば、きつかった。まだ何もできていない自分にとって、準備期間の少なさに焦りを感じた。ただ指導の内容には毎回納得させられていたので、受験に打ち込むことができたと思う。自分自身はもちろん本気で取り組んでいたが、同じ熱量で指導する先生方に感化されてより力が入った。1次が通った時、先生は当然といった反応だった。そのおかげで、自分の志望理由書に自信を持つことができたし、2次に向けて気を引き締めることができた。あの時浮かれたままだったら合格できなかったのではないかと思う。感謝してもしきれません。

【推薦の有無】
オススメする


【合格大学・学部】
慶應義塾大学 環境情報学部
【入試方式・時期】
夏秋AO
【出身高校】
静岡県立 公立高校
【入塾時期】
E・Sさん()静岡県在住高2生の12月

E・Sさん()静岡県在住

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 環境情報学部

【入試方式・時期】
夏秋AO

【出身高校】
静岡県立 公立高校

【入塾時期】
高2生の12月

【受講の感想】

いわゆる自称進学校と呼ばれる高校に通っていたため、一般選抜、国立以外の受験を許してくれないような環境で学校生活を送っていました。しかし、どうしてもこの大学でないといけない理由もあって、AO入試という形で挑戦することにしました。AOの知識ゼロから始まった対策でしたが、問題ありませんでした。自己分析の段階から受験を見据えていて、自分自身の行動が変わっていったのを覚えています。ありがとうございました。

【推薦の有無】
オススメする


【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部
【入試方式・時期】
夏秋AO
【出身高校】
東京都 私立高校
【入塾時期】
T・Nさん()東京都在住高3生の6月

T・Nさん()東京都在住

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部

【入試方式・時期】
夏秋AO

【出身高校】
東京都 私立高校

【入塾時期】
高3生の6月

【受講の感想】

KOSSUN教育ラボに入塾してすぐに、入ってよかったと思いました。自分なりに自信を持って作成した出願書類でしたが、まだまだ足りない部分が多すぎて焦りを感じました。とにかく活動実績が必要だと思っていた自分の出願書類は受講してから劇的に変わりました。最大のアピールポイントである「将来性」が見えない志望理由書・自由記述のままでは合格できなかったと思います。今の自分に自信がある人こそ、プロの目線で見てもらったほうがいいと思います。自分だけでは気付けなかったことがたくさんあることに驚くと思います。

【推薦の有無】
オススメする


【合格大学・学部】
慶應義塾大学 環境情報学部
【入試方式・時期】
夏秋AO
【出身高校】
長野県立 公立高校
【入塾時期】
M・Sさん()長野県在住高2生の2月

M・Sさん()長野県在住

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 環境情報学部

【入試方式・時期】
夏秋AO

【出身高校】
長野県立 公立高校

【入塾時期】
高2生の2月

【受講の感想】

短い間でしたが、多くのことを学べた期間だったと思います。合格したことはもちろんうれしかったのですが、それ以上に苦手だった文章力が向上したことに驚いています。今では苦手意識もなくなり、大学生活での不安も解消されました。KOSSUN教育ラボのノウハウがあれば誰でも着実にレベルアップが見込めるので受験生にはそれを体感してほしいと思います。本当にありがとうございました。

【推薦の有無】
オススメする


【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部
【入試方式・時期】
夏秋AO
【出身高校】
青森県立 公立高校
【入塾時期】
W・Mさん()青森県在住高3生の4月

W・Mさん()青森県在住

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部

【入試方式・時期】
夏秋AO

【出身高校】
青森県立 公立高校

【入塾時期】
高3生の4月

【受講の感想】

とにかく面接が不安で、入塾した当初は面接の練習がしたいと思っていました。しかし、面接で重要なのはまず出願書類の出来栄えによると考えを改めることになりました。面接練習でうまく言葉が出てこなかったのは、練習不足ではなく、理解度不足でした。将来やりたいことや、大学でできること、最新の研究など当然面接で聞かれるであろうことを答えられるほどの知識を持っていないことが原因でした。それからは出願書類の徹底的な添削と必要知識のインプットを行いました。より志望理由書・自由記述は洗練され、面接でもほとんど詰まることなく回答することができました。原因がわからないまま、間違った対策をしていたら良い結果は得られなかったと思います。

【推薦の有無】
オススメする


【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部
【入試方式・時期】
夏秋AO
【出身高校】
栃木県 私立高校
【入塾時期】
K・Kさん()栃木県在住高3生の5月

K・Kさん()栃木県在住

【合格大学・学部】
慶應義塾大学 総合政策学部

【入試方式・時期】
夏秋AO

【出身高校】
栃木県 私立高校

【入塾時期】
高3生の5月

【受講の感想】

KOSSUN教育ラボの授業で自己分析を行った結果、これまでの経験や活動から将来やりたいことを見つけられたのが合格につながりました。ほぼ趣味で行ってきた活動を、積み重ねてきたものとしてSFCにアピールできるようになるまで、何回も試行錯誤していました。そんな活動から将来を導き出し、社会的に意義があると説得力を持たせることができたのは講師の方々のおかげです。提出期限まで時間のない中で受講していましたが、毎回の指導やアドバイスは悩みを解決できるものしかありませんでした。やりたいことをやりに大学に行けるのは最高です。本当に感謝しかありません。

【推薦の有無】
オススメする

受験お役立ち情報
総合政策学部に向いている人ってどんな人?
受験お役立ち情報
環境情報学部に向いている人ってどんな人?
受験お役立ち情報
総合型選抜(AO入試)とは?― 個性を活かす新しい入試制度を徹底解説!
受験お役立ち情報
総合型選抜の基礎を解説!
受験お役立ち情報
志望校を決める前に知っておきたい!大学選びの重要ポイント